持ち込み可能な 資源物


新聞 雑誌 ダンボール 紙パック 雑紙 アルミ缶 スチール缶

少量〜大量まで量にかかわらずお持ち込みをお待ちしております。

ゴミ等の持ち込みは不法投棄になり罰則がございます。ご注意ください(廃棄物処理法)。

ゴミ対策の為、防犯カメラを設置しております。


資源物の出し方

資源物エコハウス

旧8号線沿いの黒部市田家新にて、毎日朝7時から午後6時まで資源物をお持ち込みいただけます。

ちきゅうにやさしい

黒部市田家広場は、環境保全に関する普及啓発のシンボルとして、エコマークを使用しています。
限りある地球、資源を大切に。

資源物の出し方 古紙


ダンボール 紙類 紙パック

古新聞とチラシ・雑紙・紙パック・ダンボールなど

新聞

新聞紙・チラシ

新聞とチラシは一緒に束ねて大丈夫です。紐でしばって下さい。

雑誌

雑誌

なるべく同じ大きさのものを束ねて、しばって下さい。

ダンボール

ダンボール

しばれるものはしばって下さい。

紙パック

紙パック

よくすすぎ開いて水分を取って出してください。

 雑紙類

雑紙類

その他紙、封筒、カタログ、箱、包装紙、紙袋等は紐でしばるか袋に入れて下さい。

雑紙類に出してはいけないもの

汚れた紙(ピザの箱、ハンバーガーの包装紙など)、銀紙、内側がアルミ貼りの紙パック、裏カーボン紙、捺染紙(アイロンプリント紙など)、感熱発泡紙(点字などに使用すると盛り上がる紙)、ヨーグルト・アイスクリームの紙製容器、カップ麺の紙製容器、洗剤の紙製容器、石鹸の個別包装紙など

「燃やせるごみ」へ出して下さい。

資源物の出し方 アルミ・スチール缶


アルミ缶 スチール缶

アルミ・スチール缶の回収はこのマークのある缶を入れて下さい。

アルミ缶・スチール缶

必ず缶の中を水ですすいで、水を切って下さい。できれば潰して下さい。

タバコのすいがら等の異物の入った物は入れないで下さい。
ビン等は入れないで下さい。

持ち込み場所


黒部市田家新

(旧8号線佐川急便向かい)

営業時間


7:00〜18:00

定休日:1月1日、2日、3日

電話番号


0765-72-0615